『WILD Goby』にもこのカラー
2017年 12月 14日
毎度お馴染みの新色紹介シリーズ。
今日は『WILD Goby』です。
クイックに動かしたい時に有効な『WILD Goby』。
ボトムを跳ねるその姿はまさに「Goby(ハゼ)」です。
BITEGUTSシリーズの中でも古株の『WILD Goby』ですが、
今でもコツコツ売れ続いていて、在庫カラーも少なくなってきていました。
今回生産したのはこの4色。
左から『#09 グリパンブルー』『#103 ダークレッド』
『#36 ブルーシュリンプ』『#127 シェードブラウン』
定番色2色と新色2色を作りました。
『#36 ブルーシュリンプ』
秋からの新色ラッシュの定番になっている究極の喰わせカラー。
おかげさまで好評です!
このカラーは今後も色んなアイテムで作る予定なので
徹底的に喰わせにかかりたい時は是非使ってみてください。
『#127 シェードブラウン』
数年前に『Smile worm Mammy』で初めて作ったカラーでしたが、
今や完全に定番カラーになりつつあります。
暗めのカラーに見えて、光にかざすと結構透けるという特徴を持ち、
主にシェードに潜むバスに対して効果的なカラーです。
『WILD Goby』にこのカラーはよく似合いますね。
ところでこの『WILD Goby』、そのまま使っても良く釣れますが、
チューニングすることによってさらに変化のあるアクションが出せます。
私は『WILD Goby』を使う時は9割以上このチューニングをして使ってます。
以前のブログを読み返したい方はコチラから。
かなり根元まで思い切ってハサミを入れます。
こうする事で横方向に広がるテールアクションも加わって
より変化のある不規則なアクションが出せます。
まだ試した事のない方は是非一度試してみてください。
ではまた。
■
[PR]
by waterlettuce
| 2017-12-14 00:19
| NOIKEの仕事