昨日は
R's COURTの店主N氏と入鹿池に行ってきました。
人生初の入鹿池。
来月バスオブジャパンの大会が入鹿池で開催されるので、そのための練習です。
初めて訪れるフィールドは、右も左も分からないので
とりあえずはぐるっと一周回ってみて全体の雰囲気を何となく掴んでおこうかなと。
魚探掛けしながら一周回ってみましたが、確かに大きなため池で地形変化に乏しい印象でした。
それがゆえにちょっとした地形変化が重要になってくるのかもしれません。
そして入鹿池と言えば外せないのがワカサギの存在ですね。
この日はNOIKEスタッフに高性能魚探を貸してもらったので、
数少ない地形変化とワカサギの多い場所はチェックできましたが、
大会はまだ半月程先なので、ワカザギの多い場所はその時の状況で全く変わってるんでしょうね。
入鹿池ぐるり一周旅の後は気になった場所で少し釣りしてみました。
ちなみに入鹿池のファーストフィッシュは・・・
ブルーギルでした・・・。
その後何ヶ所かで釣りしてみましたが、肝心のバスからの反応は全くありません・・・。
次の入鹿池戦、かなり苦戦するかも・・・。
まぁ、今回の目的は全体の雰囲気を掴むことなので釣りを優先するべきではないのですが、
せっかく大阪から来たんだし、どうせなら入鹿池のバスの顔を拝んで帰りたい。
ちょっと真剣に釣りしてみます。
とりあえず一匹釣れました。
初のイルカバスはグッドプロポーションのナイスフィッシュ。
キレイな魚体にしばしウットリ・・・。
初めてのフィールドでの最初の一匹は感慨深いモノがあります。
今年はコイツのおかげで何度もイイ思いさせてもらってます。
さらに追加でもう一匹。
今度はちょっと小ぶりなサイズです。
「大会の時にまた合おうな!」って一方的な約束をしてみました。
約束を守るタイプの魚だったらイイんですが・・・。
この日は周りの景色に馴染ませるイメージで『#08 ウォーターメロン』をメインで使ってみました。
安定釣果の超定番色ですね。
そんな感じで何とかバスに出会えた入鹿池での練習日。
本当はあと何回か練習しに来たいんですが、
残念ながら大会の前日プラクティスまでその時間は取れそうにありません。
この日に行っとかなければほとんどぶっつけ本番で大会に出る事になっていたので、
前日プラクティスまでに入鹿池がどんなフィールドなのかということだけでも知ることができたのは
私にとっては大きな収穫でした。
忙しい中練習に付き合ってくれたN氏、エレキと魚探を貸してくれたスタッフにも感謝です。
本日は顔出しNGのN氏。
拙い操船でまともに釣り出来なくて申し訳ない!
彼も私の操船で釣りがしにくいのは最初から分かっていたと思うんですが、
それでも練習に付き合ってくれて本当にありがとう。
まぁ、持つべきものは友達ということで・・・。
ではまた。